24時間受付 年中無休
京都の観光名所
京都といえば、数多くの観光名所でとても有名です。
二条凰庵からお近くの観光名所を舞妓さんのお写真と共にご紹介致します。
二条城
Nijojo
二条城は京都にある江戸時代の日本の城跡で、徳川家康が慶弔八年(1603年)に造営しました。家康が建てた二の丸御殿は桃山文化を代表する武家風書院作り、狩野探幽の襖絵や格天井が見事です。一方家光が増築した本丸部分には、元々本丸御殿や五層の天守閣がありましたが、度重なる火災で焼失し、現在は京都御所にあった旧桂宮御殿が移設されています。
二条城は江戸幕府が始まってから終焉を迎える幕末の激動の時代、そして明治維新から戦争の時代まで様々な時代の節目で活躍してきました。
特に、大政奉還から明治が始まった頃二の丸御殿は京都府庁舎として活躍していた時期もあります。
※クリックで拡大します。
◆ 二条凰庵から二条城へのアクセス ◆
・徒歩5分
嵐山
Arashiyama
国の史跡名勝。古くから嵐山は歌枕として多くの歌に詠まれているように、
春は桜、秋は紅葉の名所として有名です。人力車に乗って桂川を眺めたり、
食べ歩きやお寺の拝観などを楽しめる人気の観光地です。
◆ 渡月橋 ◆
大堰川(桂川)に架かる橋。承和年間(834-48)僧道昌が
架橋したのが最初です。
◆ 嵯峨野 ◆
嵯峨野といえば竹林と言われるほどきれいに整った美しい竹林を
見ることができる名所です。竹林の涼しげな景色とその色合いに
圧倒されるほど魅力的です。
◆ 嵐山モンキーパーク ◆
◆ 法輪寺 ◆
嵐山の支峰・岩田山にある6000平方メートルの野猿公園。
野生ニホンザルが130頭余り自然の状態でおり、野鳥や昆虫、
植物などとともに自然を身近に観察し、体験できる絶好の場。
京都市内が一望できます。
829年(天長6)空海の弟子道昌が虚空蔵菩薩像を安置し、
法輪寺と称した。景観が美しく、嵐山観光の際に訪れる観光客は
増加しています。
◆ 二条凰庵から嵐山へのアクセス ◆
・車で25分
・JR二条駅より乗車JR嵯峨野嵐山駅下車 約15分
清水
Kiyomizu
京都といえば清水寺が有名ですが、清水寺周辺には他にも観光客に人気のスポットが
たくさんございます。お土産屋さんに老舗の料亭など、色々なシーンで楽しめます。
◆ 清水寺 ◆
清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある
寺院です。創建は平安京遷都よりも古く延鎮上人により宝亀9年
(778年)に開山されたと伝えられています。現在でも「音羽の滝」
の名水として、観光客に親しまれています。
◆ 清水寺 ◆
清水寺へ向かう道中の坂道のこと。色々な土産物屋や飲食店が立ち並び
京都の風情が感じられる観光客にはとても人気スポットです。
◆ 八坂神社 ◆
◆ 円山公園 ◆
八坂神社は、京都府京都市東山区祇園町北側にある神社。
二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社の総本社である。
通称として祇園さんとも呼ばれる。
円山公園は、京都府京都市東山区にある公園。国の名勝に指定されている。
園域は八坂神社、知恩院に隣接する。圓山公園とも表記される。「祇園枝
垂桜」に代表される桜の名所である。
◆ 二条凰庵から清水へのアクセス ◆
・車で約30分
・地下鉄二条城前駅より乗車祇園四条駅下車 徒歩約15分